|
5,200円(税込)
オーストリアで活動するKatharina KlementとDaniel Lercherのコラボ名義 Eclair、初ディスク!静かながら骨太で構築された演奏。 |
|
5,200円(税込)
オーストリアで活動するKlementとClaussenのコラボ作品。ツィターの鋭利な響き、ノイズ的ドローン、霧中彷徨アンビエントと、幅広い。 |
|
1,400円(税込)
Obscure時代から知られている耽美派現代音楽の巨匠、90年代の作品に焦点を当てた作品集。 |
|
1,000円(税込)
ジャンク音が全面に展開する、最近のこのレーベルとしては異例に振幅が大きい内容。 |
|
1,000円(税込)
カナダの作曲家シリーズ第2弾。ヨーロッパの伝統文化を参照したらしく、荘厳あるいは重厚なオーケストラ。 |
|
1,000円(税込)
カナダの作曲家シリーズ第2弾。ヨーロッパの伝統文化を参照したらしいが、こちらは内省的といってもいい。 |
|
1,000円(税込)
ベルリン在住の作家によるBerlin Series。やかましい即物的ジャンク音がしばしば登場する異例の高内容。 |
|
1,000円(税込)
ベルリン在住の作家によるBerlin Series。 |
|
1,000円(税込)
カナダの作曲家シリーズ第1弾!ドローン風ながら禁欲さはないなじみやすい内容。 |
|
800円(税込)
カナダの作曲家シリーズの作家に関する解説とジャケ写真、ドローイングをまとめたCDサイズの本。 |
|
900円(税込)
作家本人のピアノにアコーディオン、パーカッション、バイオリンなど曲ごとに編成が異なる。 |
|
1,000円(税込)
このレーベルでは珍しい電子ノイズのみの作品。ノイズ持続音の中に調性があるドローンが含まれる。 |
|
1,900円(税込)
福島県郡山市立美術館が当地出身の湯浅を特集した、2007年の展覧会のカタログ。 |
|
2,200円(税込)
ハンガリーの最重要作家の現地盤。女性ソプラノを含む王道な器楽曲。 |
|
2,500円(税込)
戦後直後から1980年代までのドイツ現代音楽を網羅したボックスセット。 |
|
2,500円(税込)
戦後直後から1980年代までのドイツ現代音楽を網羅したボックスセット。 |
|
2,000円(税込)
このレーベルとしてはこの作家の2作目。純正ミニマル音楽の源流へ向かうかのごとし。 |
|
4,400円(税込)
1995年に結成された即興演奏グループ。ポスト・インダストリアルのカセットシーンから影響を受けている。 |
|
3,900円(税込)
チェコの微分音作曲家として有名なAlois Habaの委嘱で作られた特殊な楽器。これを使って現代の作曲家たちが作品化! |
|
5,000円(税込)
即興演奏グループGAP活動当時の、小学生向けのワークショップの内容を記録した、新聞風ポスターのオリジナル。 |
|
3,400円(税込)
作曲家Esin Gunduzを含むグループSenso di Voceによるドローン系自作曲。地下密教祭儀! |
|
2,200円(税込)
Gilbert Artman率いるサックス集団Urban Sax。1991年の初来日に合わせてリリースされたもの。 |
|
1,600円(税込)
1991年の2台のピアノのための作品。静かでメロディアスな部分や激しいトレモロの部分など、様々な場面が混在する。 |
|
2,200円(税込)
米西海岸派らしい洒脱な作風で人気があるTyrannyの、Lovely Musicからの1977年のLPの再発。 |
|
2,800円(税込)
器楽ノイズオーケストラZeitkratzerのリーダーReinhold Friedl (p)を中心とした4人組の初ディスク。静かな怪しさの地下ジャンク祭儀。 |
|
1,200円(税込)
作家本人の管楽器の他、コンピュータ、ギター、ベース、ドラムスという編成の、ちょっとジャズロックなフリージャス。 |
|
1,870円(税込)
伝統的古典から実験即興までなんでもやる三味線奏者。これは非常に静かな即興演奏。 |
|
2,200円(税込)
ジャンクな形態とインダストリアルな音のロボットパフォーマンス、カイライバンチ初の音源集! |
|
4,900円(税込)
1974年のブラジルレア盤の復刻。楽器やジャンクを気ままにいじる演奏は、ある意味アール・ブリュの範疇。 |
|
2,200円(税込)
SOLD OUT
謎のユニットの74年リリースのLPの復刻。ゴングの一打のみ、水琴窟のような変調マリンバ、トンネルの残響が電子音に変化していく "Tunnels Electronic"等。解脱音響! |