|
4,800円(税込)
SOLD OUT
1972年にReflection Pressなる出版社から限定100で出ていたカセットが元らしい。B面Nam June Paikが重要。 |
|
5,800円(税込)
北ヨーロッパにおけるMaciunas公認のフルクサス作家。少なからず音楽に関与していたにも関わらず、おそらく本作が初の音作品集。 |
|
5,800円(税込)
David Tudorも参加していたグループ"Composers Inside Electronics"のメンバー。散文的で空間的な電子音楽。 |
|
4,000円(税込)
マイナーなイタリアの作家が、さらに見知らぬ女性作家 Laura Grisiのインスタレーション作品群にインスパイアされたコンクレート作品。 |
|
4,600円(税込)
フルクサス作家キアーリの「ピアノソロによる音響オペラ」。B面の終盤では変調したような響きが怪しい。 |
|
4,600円(税込)
SOLD OUT
イタリアの有名音声詩作家。A面はほぼすべてテープレコーダーなどを使う実験的手法なのでビックリ。 |
|
4,800円(税込)
英国の出版社Balsam Flexが1977年に作ったカセットの復刻。音声詩パフォーマンスのライブ録音で、キテレツなヴォイスの他にガサガサという音が終始聞こえる。 |
|
4,500円(税込)
英国で発行されていたカセットマガジンの復刻シリーズ。ディレイが多用された音声詩。B面は後半から都市のフィールド音。 |
|
4,500円(税込)
英国の出版社の音声詩関連のカセットからの抜粋再発。テープ操作を多用するCobbingが不気味な高内容。 |
|
6,200円(税込)
アート系の色々な音源を集めたシリーズの第1弾。Ferdinand Kriwet、Richard Maxfield、Rolf Julius、そしてMilan Knizak。 |
|
4,600円(税込)
SOLD OUT
カリフォルニア現代美術館におけるコンセプチュアル・アートの集成。音楽家でない人々も多く、愛が必要なものも。 |