|
2,700円(税込)
チェコのフルクサスKnizakの、今度はピアノ曲。 |
|
1,800円(税込)
1991年に開催されたBeuys展に際して制作された大型のポスター。諸事情でお蔵入りとなっていた裏物件。 |
|
5,800円(税込)
70年代に、イタリア・ナポリのギャラリーから発表された正真正銘の美術品3LP Box、45年以上経ってついにCD化! |
|
2,500円(税込)
サウンドアーティスト藤原和通を、地元の美術館が取り上げた回顧展の図録。 |
|
2,600円(税込)
SOLD OUT
[追加入荷予約受付中。価格は予価。] 1973年にバンクーバー美術館で開催された音響彫刻の展覧会"Sound/Sculpture”の、米A.R.C.から出ていたLPの復刻。 |
|
900円(税込)
1998年に息子が出版した、フルクサス作家Flyntの論文。 |
|
24,000円(税込)
独ギャラリーHundertmarkのカセット2本組作品の復刻。デカい木箱入りのうえ、DVDが付いた150部の初回限定版! |
|
400円(税込)
京都三条にあったアートスペース虹。資料整理中に発掘された、サウンドアートの巨匠Juliusの1991年の個展のパンフ。 |
|
2,800円(税込)
SOLD OUT
ベルリンを拠点に活動するサウンドアーティスト森本の自主レーベル最新作! |
|
1,100円(税込)
ベルリンを拠点に活動するサウンドアーティスト森本の展覧会カタログ。 |
|
2,400円(税込)
ベルリンを拠点に活動するサウンドアーティスト森本の自主レーベル作。 |
|
3,500円(税込)
鈴木昭男の主要サウンド・プロジェクト"日向ぼっこの空間”。空間そのものの環境音を初収録。 |
|
9,350円(税込)
清里現代美術館の膨大な資料類をもとにまとめられたアーカイブ、第一弾! |
|
2,800円(税込)
SOLD OUT
おなじみの石笛を使った演奏だが、実は昔からやっている。 |
|
16,000円(税込)
SOLD OUT
2004年に行われたフルクサスの大規模な展覧会の図録、デッドストック発見!今見ても大変充実した内容。 |
|
2,100円(税込)
フルクサスのジャンクオブジェ音響作家。ギャラリーが制作販売したサウンド・マルチプルの音を収録した超限定カセットの復刻シリーズ。 |
|
1,600円(税込)
フルクサス生え抜きの作家の93歳の誕生日記念に制作されたエディション。 |
|
5,800円(税込)
ベルリン在住の孤高の写真家/サウンドアーティスト、少部数エディション! |
|
4,400円(税込)
電磁波が発生している環境を歩いてその微細な音を拾い上げる作品の一つ。路面電車用の地下変電所やトロリーバスがターゲット。 |
|
2,800円(税込)
美術表現の一つとしての演奏行為。メロディはまったくない散文調ながら静ひつではない、極めて不定形な演奏。 |
|
3,900円(税込)
“Broken Music”60周年!特筆はギャラリーHundertmarkが1973年に作った限定40部のカセットの復刻。 |
|
1,870円(税込)
Rolf Juliusとしばしばコラボしていたドイツ在住の女性サウンドアーティスト。 |
|
5,900円(税込)
インスタレーションなどほとんどの作品でノイズ的な音を使う美術家。2005年以降の展覧会カタログの合本といえる活動報告。 |
|
2,700円(税込)
2014年に大学で行われたテキストサウンド的な表現の展覧会。中盤からノイズに侵食されるリーディングなど、この作家らしい。 |
|
4,200円(税込)
具体の最後の生き残りとして生涯をアクション絵画に捧げた堀尾の、1000点の廃材(板)を使って行われた展覧会。 |
|
20,000円(税込)
久里洋二の自主制作の実験漫画本のオリジナル!草月アートセンターで公開で演奏された7”付き。サイン入り! |
|
7,500円(税込)
いまや欠かすことのできないジャンルとして認知されたアクション芸術。その絶頂期を網羅した画期的な展覧会。アメリカ版図録。 |
|
5,400円(税込)
1994年カナダのバンクーバー万博で行われたライブの記録。ガムランバンドGamelan Son of Lionでの久しぶりの演奏。 |
|
3,000円(税込)
SOLD OUT
芸術とテクノロジーを標榜する組織ICCが発行していた雑誌。ネット時代前夜の百鬼夜行的香りが充満! |
|
5,000円(税込)
日本のサウンドアート黎明期の牽引者であった芦川聡 と吉村弘らとともに活動していた作家・氏家啓雄の、多摩美術大学時代の埋もれた作品群を発掘、紹介! |