|
2,200円(税込)
1999年にタイで録音したインスタレーションのもの。やかましく、かつ素朴なノイズを発生させる。 |
|
1,000円(税込)
Claus van Bebber、Helmut Lemkeらによる即興演奏グループ。ヘベレケな解体的演奏ではあるものの、多少構成感がある実験音楽。 |
|
3,900円(税込)
SOLD OUT
50周年記念盤のサイドメニューとすべき、80年代の実験音楽のみでまとめられた強烈な内容! |
|
6,200円(税込)
SOLD OUT
本家Christiansenアーカイブから一挙に3種類発表!ギャラリーの駐車場で6時間にわたって繰り広げられた、おどろおどろしい雰囲気の祭儀的パフォーマンス。 |
|
3,900円(税込)
本家Christiansenアーカイブから一挙に3種類発表!1967年から72年にかけての未発表音源集。 |
|
3,900円(税込)
本家Christiansenアーカイブから一挙に3種類発表!お経のような抑揚のない4人の歌。背景に波や風の音などが流れる。 |
|
4,900円(税込)
SOLD OUT
本国の実験音楽の発掘と復刻を行っている自主組織からのもの。なんと未発表のテープ音楽だというからビックリ! |
|
2,420円(税込)
森 栄喜の初のサウンドインスタレーション。ホーンスピーカーから、多言語での朗読が時に重層しながら発信される。円形の特殊ジャケ。 |
|
1,650円(税込)
フランス在住の中国人アーティストYan Junと、サウンドアーティスト大城とのコラボ。フィードバック音 vs 乾いた物音。 |
|
2,940円(税込)
フランス在住の中国人アーティスト。鋭利な電子音のみの10トラックで、暗闇で聴くと効果がある? |
|
1,400円(税込)
アメリカでこの種の作家として最もよく知られるCh. Amirkhanianが企画した作品集。 |
|
66,000円(税込)
サウンドアーティストとしての村井啓哲の、初のマルチプル作品。ロウソクの灯火のゆらぎを音に聴く装置。 |
|
4,800円(税込)
1972年にReflection Pressなる出版社から限定100で出ていたカセットが元らしい。B面Nam June Paikが重要。 |
|
1,600円(税込)
自作楽器によるカナダの即興グループSONDEに参加していた作家の作品集。 |
|
7,600円(税込)
Godfried-Willem RaesとMoniek Dargeの2人で1970年に結成されたユニットLogos、活動50周年記念豪華版! |
|
5,800円(税込)
北ヨーロッパにおけるMaciunas公認のフルクサス作家。少なからず音楽に関与していたにも関わらず、おそらく本作が初の音作品集。 |
|
3,240円(税込)
SOLD OUT
名古屋にあった匿名美術家集団「ぷろだくしょん我S」が発表したレコード、それは脱力フォーク調だったり、お経みたいな歌! |
|
2,900円(税込)
最新作はなんと彼にとっては初めての弦楽四重奏曲集!フツーの演奏じゃん、などと言うなかれ。 |
|
550円(税込)
SOLD OUT
自身のFacebookにアップロードした18篇の詩をまとめた詩集。 |
|
300円(税込)
砂漠など風が吹き抜ける環境で音が出る、パンフルート風の構造の音具「風枕」(ふうちん)。 |
|
1,500円(税込)
宮沢賢治による名作を朗読と音で綴る電子音響童話集。時折挿入されるノイズ的電子音や変調された朗読の声などが非常に効果的。 |
|
4,300円(税込)
60年代から活動するイタリアの視覚詩/音声詩作家の、おそらく初のフル作品集。 |
|
3,900円(税込)
詩の領域にとどまらない表現を目指すという意味の作品集。フルクサスとの関係があるJulien Blaine参加。 |
|
21,000円(税込)
Nitschの96年に行われたアクションでの背景音楽。紙ナプキンなどが貼り付けられた手作り感爆発の強烈なジャケ。 |
|
17,000円(税込)
アクショニスムの同胞Arnulf Rainerに捧げられた、本人によるピアノ独奏。Rainer風の激しい表現の手書きペインティングのジャケ。 |
|
1,870円(税込)
岡山での展覧会にて、サウンド・パフォーマンスを行ったSalad(サラダ)の音と、展示会場の何気ない音とミックス。 |
|
2,000円(税込)
映像作家でありながら音楽も手がけるPrinaの映画の音楽。 |
|
2,000円(税込)
ノイズ系の個人レーベルだが、なぜかAlbrecht/d.の名前が!1979年録音で、やっぱりヘベレケな即興。 |
|
2,000円(税込)
ノイズ系の個人レーベルだが、なぜかAlbrecht/d.の名前が!ワビサビなパーカッションやサックスの即興など、とりとめない変な内容。 |
|
2,560円(税込)
Joseph Beuysとの共演LPもある人で、それらのヘベレケな演奏が衝撃だったが、これは金属的なオブジェがかき鳴らされる音が続く実験的内容。 |