|
2,200円(税込)
1999年にタイで録音したインスタレーションのもの。やかましく、かつ素朴なノイズを発生させる。 |
|
1,000円(税込)
Claus van Bebber、Helmut Lemkeらによる即興演奏グループ。ヘベレケな解体的演奏ではあるものの、多少構成感がある実験音楽。 |
|
6,200円(税込)
SOLD OUT
本家Christiansenアーカイブから一挙に3種類発表!ギャラリーの駐車場で6時間にわたって繰り広げられた、おどろおどろしい雰囲気の祭儀的パフォーマンス。 |
|
3,900円(税込)
本家Christiansenアーカイブから一挙に3種類発表!1967年から72年にかけての未発表音源集。 |
|
3,900円(税込)
本家Christiansenアーカイブから一挙に3種類発表!お経のような抑揚のない4人の歌。背景に波や風の音などが流れる。 |
|
4,900円(税込)
SOLD OUT
本国の実験音楽の発掘と復刻を行っている自主組織からのもの。なんと未発表のテープ音楽だというからビックリ! |
|
2,420円(税込)
森 栄喜の初のサウンドインスタレーション。ホーンスピーカーから、多言語での朗読が時に重層しながら発信される。円形の特殊ジャケ。 |
|
3,240円(税込)
SOLD OUT
名古屋にあった匿名美術家集団「ぷろだくしょん我S」が発表したレコード、それは脱力フォーク調だったり、お経みたいな歌! |
|
4,300円(税込)
60年代から活動するイタリアの視覚詩/音声詩作家の、おそらく初のフル作品集。 |
|
21,000円(税込)
Nitschの96年に行われたアクションでの背景音楽。紙ナプキンなどが貼り付けられた手作り感爆発の強烈なジャケ。 |
|
17,000円(税込)
アクショニスムの同胞Arnulf Rainerに捧げられた、本人によるピアノ独奏。Rainer風の激しい表現の手書きペインティングのジャケ。 |
|
2,000円(税込)
ノイズ系の個人レーベルだが、なぜかAlbrecht/d.の名前が!1979年録音で、やっぱりヘベレケな即興。 |
|
2,000円(税込)
ノイズ系の個人レーベルだが、なぜかAlbrecht/d.の名前が!ワビサビなパーカッションやサックスの即興など、とりとめない変な内容。 |
|
2,560円(税込)
Joseph Beuysとの共演LPもある人で、それらのヘベレケな演奏が衝撃だったが、これは金属的なオブジェがかき鳴らされる音が続く実験的内容。 |
|
2,200円(税込)
地味なものになってしまうことが多い鈴木だが、恩田の電子ノイズと一緒にやるとなぜか元気。 |
|
2,300円(税込)
音声詩作家で生え抜きフルクサスのEmett。短いテキストが、生声やラジオを通したり変調したりしながら延々と繰り返される。 |
|
14,600円(税込)
80’sジャンクノイズの巨匠バンド・Voice CrackのAndy Guhlの、地元スイスLuzernのギャラリーで行われた展覧会でのライブを収めた豪華な物件。 |
|
5,200円(税込)
ドイツの芸術アカデミーに属する若手アーティストたちによる出版物。第1作はサウンドインスタレーションらしきLP。 |
|
2,400円(税込)
簡素なフィードバック・システムでのサウンドインスタレーション。微妙に調性感があり、催眠効果がもたらされる。 |
|
2,500円(税込)
SOLD OUT
英国内のいくつかの残響空間で行われたライブ録音を集めたもの。その聞こえ方は別次元。 |
|
4,300円(税込)
フルクサス作家Knowlesのデンマークでのパフォーマンスを収録し、マルチプルとして出版された美術品からソノシートだけ再発。 |
|
7,800円(税込)
音楽作品が多数あるコンセプチュアルの巨匠作家Darboven。彼女の強迫的な作風を堪能できるとともに、管楽器主体のアンサンブルが微妙に変化するパターンを演奏するCD付き。 |
|
3,100円(税込)
SOLD OUT
イスラエルのパフォーマンス・アーティスト。1983年作の超限定50枚というLPが、めでたく再発。パフォーマンスの記録というよりは手の込んだ実験音楽といえる内容。 |
|
1,900円(税込)
SOLD OUT
ウィーンの未知のサウンド・アーティストによる自作マシンの演奏。モーターに付けられた刷毛のようなものが弦をかき鳴らす。 |
|
3,200円(税込)
Henri Chopinと深い交流があったことで知られる音声詩作家。変調された水の音だけのテープ作品なども含むオイシイところを集成。 |
|
3,400円(税込)
SOLD OUT
イタリア音声詩の重鎮作家のアンソロジー的作品集。多重録音や変調を施したものがほとんど。 |
|
2,200円(税込)
全編にわたって声あるいはテキストが変調されたり電子音と同調したりして続く珍しい内容。「音と響き」という題名通り電子音楽の作品。 |
|
4,600円(税込)
フルクサス作家キアーリの「ピアノソロによる音響オペラ」。B面の終盤では変調したような響きが怪しい。 |
|
4,600円(税込)
イタリアの有名音声詩作家。A面はほぼすべてテープレコーダーなどを使う実験的手法なのでビックリ。 |
|
21,000円(税込)
そのノイズ的な演奏によって音楽ファンを驚嘆させた音声詩のChopinの、過去作品復刻と知られざる音源をかき集めた、超ド級のセットが登場! |