Category : * NEW ARRIVAL(最近2ヶ月の新着)

Sort by - Recommend - Price - Newest

Pierre-Andre Arcand "Eres+16" CD (used)

1,700円(税込)
一応音声詩の作家だが、テープループ作品、解体ヴォイス、TNBも逃げ出すジャンクノイズというキテレツさ。

Milton Babbitt/Fred Lerdahl “Philomel/Wake” LP (used)

1,800円(税込)
アメリカの現代音楽アーカイブの一つ。主流派といっていいBabbittはテープを使った作品。

Brion Gysin "Poem of Poems" (1) LP (used)

1,800円(税込)
ビートニク詩人の一人。詩をテープレコーダーでランダムに編集し、その痕跡のノイズも含めた作品。

Joseph Beuys "ヨーゼフ・ボイス ポスター展" poster (used)

1,800円(税込)
1991年に開催されたBeuys展に際して制作された大型のポスター。諸事情でお蔵入りとなっていた裏物件。

V.A “Sequenz” book (used)

1,800円(税込) SOLD OUT
オーディオヴィジュアルの雑誌の1号から10号までをまとめた、1995年発行の本。

Francis Poulenc “Melodies” 4CD (used)

1,800円(税込)
未来派に通じるオネゲルらを含む「フランス6人組」の一員。歌手とピアノによる作品集。

Synapses "Synapses IV and I" CD (used)

1,800円(税込)
巨大な金属製ジャンクオブジェを叩き、擦り、なでることで放出される即物的ノイズ。

David Kotlowy “Final Fragments” LP (used)

1,800円(税込) SOLD OUT
オーストラリアの作曲家David Kotlowyのピアノ曲。極端といえる静謐&散文調や、メロディとミニマル的な構造を持つ曲など。

Morton Feldman “Crippled Symmetry” 2CD (used)

1,900円(税込)
CD時代になって録音されるようになった長大な器楽曲の中でもディスクが多い曲。

Michael Johnsen "27-07-2007" miniCDR

1,900円(税込) SOLD OUT
AMラジオが音源だが、キリキリとした神経逆なで音響はまったくチュードア。

Georg Vasarhelyi (ゲオルグ・ヴァシャヘーリ) “Bartok Recital” (1) LP (used)

2,000円(税込)
バルトークの直接の弟子だった、ハンガリー生まれのピアニスト。

Robert Ashley "String Quartet Describing the Motions of Large Real Bodies" 2LP

2,000円(税込)
1人の演奏者の音が電子的フィードバックで持続していく、ガチャガチャと神経を逆なでするアヴァン弦楽器。

David Behrman "Wave Train" CD (used)

2,200円(税込)
米実験音楽界の顔役Behrmanの50-60年代の作品を収めた決定版。ほとんどが電気的な処理を伴ったアヴァンギャルド!

Michael Sellam "Scratch" LP

2,200円(税込)
大げさなグラインダー風の装置がプログラムにしたがってレコード盤を刻む音。アート系ならでは!

Kyoju Murakami (村上巨樹) “ミャンマーCDディスクガイド” book

2,200円(税込)
確実に世界初の、ミャンマーだけに絞ったCDガイド!

Noise In Yangon “Lost In Yangon” CD

2,200円(税込) SOLD OUT
おそらく世界初の、ミャンマー唯一のノイズバンドのフルCD!

Tomomi Adachi (足立智美) "記譜法としての境界面-自作楽器による音楽" CD

2,200円(税込) SOLD OUT
[品切れ中。追加入荷予定あり。] チープな自作電子機器や、赤外線センサーを多数取り付けたシャツ「センサーシャツ」を駆使して、尖った電子音を容赦なく放出!

Musica Transonic “ムジカ・トランソニックの世界” CD (used)

2,200円(税込)
南條麻人(bass)、河端一(g)、吉田達也(ds)によるサイケバンド。モダーン・ミュージックからの初期リリース群。

Musica Transonic “Swing Strong Mod” CD (used)

2,200円(税込)
南條麻人(bass)、河端一(g)、吉田達也(ds)によるサイケバンド。モダーン・ミュージックからの初期リリース群。

Yutaka Hirose (広瀬豊) “John Cage memorial“ CD+booklet

2,300円(税込)
2014年に閉館した清里現代美術館に、音楽に関する知識や情報を提供していた広瀬豊。彼が展示構成に協力した"ジョン・ケージ メモリアル展”の資料を作品として再編集し復刻!内容はオリジナル通り。

Mesias Maiguashca "Oeldorf 8" CD

2,400円(税込) SOLD OUT
エクアドルの作曲家Mesias Maiguashcaが率いるエレクトロニクス・アンサンブルの第一号作品!

Stian Skagen "The Inward Rising" CD EP (used)

2,400円(税込) SOLD OUT
フィンランドの埋もれた電子音楽。美術館で行われたインスタレーション。

Tomomi Adachi (足立智美) “古い未来の楽器と新しい昔の楽器” CD

2,400円(税込)
2024年に足立が企画した自作楽器の展覧会の内容を反映した、OMEGAとして15年ぶりとなる彼の新作!

Trevor Wishart "Journey into Space" CD

2,400円(税込)
足立智美とも親交があるWishartの、英国ヨーク大学電子音楽スタジオの作品集2LPからの復刻。

Kazumichi Fujiwara (藤原和通) “そこにある音” catalog

2,500円(税込)
サウンドアーティスト藤原和通を、地元の美術館が取り上げた回顧展の図録。

Philip Glass “Satyagraha” 3LP Box (used)

2,500円(税込)
Glassの80年代のオペラ。強迫的なミニマルスタイルは薄れ、歌手もちゃんと歌ってる。

V.A "The Sounds Of Sound Sculpture" CD

2,600円(税込) SOLD OUT
[追加入荷予約受付中] 1973年にバンクーバー美術館で開催された音響彫刻の展覧会"Sound/Sculpture”の、米A.R.C.から出ていたLPの復刻。

Kuniharu Akiyama (秋山邦晴) “画廊のための音楽” CD

2,600円(税込)
[OMEGA POINT new release !!] 高橋アキ宅で発見されたテープなどをまとめてリリース。ほとんどが詳細データが不明ながら、興味をそそられる内容のものばかり。

Milan Knizak "Another State of Stagnation / Piano Pieces (1991-2021)" CD

2,700円(税込)
チェコのフルクサスKnizakの、今度はピアノ曲。

Stefan Roigk & Daniela Fromberg “Jenseits der Wand” CD

2,800円(税込) SOLD OUT
音を使う美術家 Roigkとしてはやや久々となる音楽作品としてのリリース。不明瞭なノイズやジャンク音など、危険な雰囲気の音。

Cart

» カートの中身を見る

Search

Category

Free Page

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM