Category : * NEW ARRIVAL(最近2ヶ月の新着)
1-30 / 118
NEXT
![]() |
石川啄木+新井満 “ふるさとの山に向ひて” CD (used)
500円(税込)
SOLD OUT
「千の風になって」がヒットした作曲家新井満が、啄木の詩に音楽をつけた。 |
---|---|
![]() |
V.A “大自然への誘い” CD (used)
500円(税込)
製薬会社が企画した、リムスキー・コルサコフ、ドビュッシー、バッハ、フォーレなど通俗名曲集。 |
![]() |
John Cage "Music for Five" [1] CD (used)
900円(税込)
ケージの不確定性の作曲方法の初期の時代の作品をまとめたもの。本来2CDの片割れなのでブックレットがなく処分価格。 |
![]() |
|
![]() |
Chester Schultz “Within Our Reach” CD (used)
1,000円(税込)
SOLD OUT
オーストラリアの作曲家Ch. Schultzによるフィールドレコーディング作品。楽器の演奏が加わったりする。 |
![]() |
Toru Takemitsu (武満徹) “ギター作品集成” CD (used)
1,000円(税込)
武満の60年代から最晩年までのギター作品を網羅したもの。 |
![]() |
Flavio Bonometti “Vortice Rosso” CD (used)
1,000円(税込)
イタリアの作曲家。表題作ではピアノや打楽器に加えシンセも使い、なかなかカッコイイが、全体はメロディアスな曲が多い。 |
![]() |
アーティスト/タイトル不明 1 sided LP (used)
1,000円(税込)
SOLD OUT
ノイズ作品で、ジャケにも盤にもなにも書かれていないので誰の何だかさっぱりわからない。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
Morton Feldman “Last Pieces” CD (used)
1,200円(税込)
最晩年の作品の集成ではなく、初期の表題作と晩年のピアノ作品を収録。 |
![]() |
Perotin “s/t” CD (used)
1,200円(税込)
中世のノートルダム楽派の音楽家ペロタン。演奏は古楽をメインに活動していたヒリヤード・アンサンブル。 |
![]() |
|
![]() |
David Kotlowy “Empyrean Traces” CD (used)
1,200円(税込)
SOLD OUT
オーストラリアの作曲家David Kotlowyの弦楽三重奏曲。3曲すべてが非常な静謐。 |
![]() |
大本山永平寺維那部 “曹洞宗檀信徒勤行” LP (used)
1,200円(税込)
SOLD OUT
読経には違いないので特殊な音はないが、解説が実に詳細でわかりやすい。 |
![]() |
Bill Baird “Silence!” LP+CD (used)
1,200円(税込)
ギターやシンセでのニューエイジ作品。 |
![]() |
|
![]() |
Sandmachine "Speculative Fiction" CDR
1,430円(税込)
名古屋即興/ノイズ系シーンの中心的人物である菊池と岡崎とのユニット。 |
![]() |
John Cage “Sixteen Dances” CD (used)
1,600円(税込)
ケージがチャンスで作曲するようになる前の最後の作品とされる。 |
![]() |
V.A “Soviet Avant-Garde 2” CD (used)
1,600円(税込)
1980年代末、封印されていたロシア・アヴァンギャルド芸術が表舞台に登場した。4人の作家を収録、すべてピアノ曲。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
Shine on me / Kazuya Ishigami "It Happened One Night" CD
1,650円(税込)
大阪のアンビエント・ユニットShine on meと、電子音楽作家石上のスプリット盤。 |
![]() |
|
![]() |
Brion Gysin "Poem of Poems" (1) LP (used)
1,800円(税込)
ビートニク詩人の一人。詩をテープレコーダーでランダムに編集し、その痕跡のノイズも含めた作品。 |
![]() |
|
![]() |
Francis Poulenc “Melodies” 4CD (used)
1,800円(税込)
未来派に通じるオネゲルらを含む「フランス6人組」の一員。歌手とピアノによる作品集。 |
![]() |
|
1-30 / 118
NEXT