|
1,600円(税込)
定義があいまいなドローイングの多様さをテーマとした展覧会の図録。 |
|
1,800円(税込)
SOLD OUT
デジタル時代以降のアカデミック電子音楽レーベル。作家本人のピアノ参加の曲が3曲ある。 |
|
3,000円(税込)
作曲家松平氏の初期、NHK電子音楽スタジオで制作した2つのテープ作品。 |
|
2,500円(税込)
90年代末から自作の電子機材などで演奏を行なってきた「電気音楽家」米本実を含む、2000年代初頭の電子音楽コンピ。 |
|
2,500円(税込)
永井清治の電子音楽などを手がけたことがある個人レーベルDoppelganger RecordsのCD。米本実の原始的なダビング方法による作品を含む。 |
|
3,630円(税込)
現代美術と実験音楽の交差点だった西武美術館とアールヴィヴァン。そんなオカルト的空間で行われたライブ電子音楽。LPバージョン登場。 |
|
3,800円(税込)
スペインの’電子音楽の’Pioneer'に視点を定めたコンピ。Eduardo Polonio、Juan Hidalgoら有名人の他は未知の作家。 |
|
4,700円(税込)
NHK電子音楽スタジオアーカイブ、一柳大特集! |
|
3,000円(税込)
NHK電子音楽スタジオ作品集、その最初の巻の2021年最新改訂版。微妙に違う内容。 |
|
3,000円(税込)
SOLD OUT
このスタジオで制作した海外の作家の作品を集めたもの。Stockhausenの”Telemusik”以来の、70年代の作品。 |
|
3,000円(税込)
SOLD OUT
スタジオ末期である80年代、当時の新世代の作家たちの作品を中心としたもの。 |
|
3,000円(税込)
SOLD OUT
「発禁」となったvol.4の修正版、久しく絶版となっていたがめでたく再発! |
|
2,100円(税込)
ギリシャのアカデミックな電子音楽作家ながら、現音系とは言いかねる音。このレーベルからの初リリース。 |
|
2,500円(税込)
英国の作曲家/即興演奏家、内容も抽象性に満ちていてコチラ向き。自動書記みたいなドローイング付き! |
|
2,600円(税込)
1960年代中期に大阪に存在した現代音楽同人会、アート・チクルスの、驚くべき活動の全貌! |
|
3,500円(税込)
1960年代中期に大阪に存在した現代音楽同人会、アート・チクルスの、驚くべき活動の全貌! |
|
4,500円(税込)
SOLD OUT
1960年代中期に大阪に存在した現代音楽同人会、アート・チクルスの、驚くべき活動の全貌! |
|
3,900円(税込)
ドイツのマイナー電子音楽作家。単独で2種類出ていたLPを統合復刻したもの。スペーシーさがニューウェーヴ方面で人気というウワサ。 |
|
2,500円(税込)
著名作家のテープ音楽の小品を集成、すべて初のディスク化!OMEGA POINT初の純粋コンピレーション。 |
|
2,400円(税込)
1981年に英国で設立された作曲家・パフォーマーの共同体Sonic Arts Networkの珍盤。 |
|
1,600円(税込)
デンマークの女性電子音楽作家Else Marie Padeの初期テープ作品”Etude”を、自国内外の11人の演奏家がリミックス! |
|
4,900円(税込)
今度はコテコテな民族音楽!西アフリカのロビ族によるバラフォンという楽器。特にB面では高速の狂騒状態となって大変スリリング。 |
|
3,400円(税込)
題名通りシロウトがテープレコーダーをいじり倒しているうちに「何かできちゃった」てな作品(?)を集めたもの。 |
|
2,600円(税込)
スウェーデン電子音楽祭の記録。マイナー作家が多いが、35年経ってもこれしか音源がない。 |
|
3,600円(税込)
スロバキアの国営放送スタジオの発掘音源集、その第2弾が登場! |
|
2,000円(税込)
システマティックな自作音響装置のMartin Richesや、トラウトニウムの現代版(?)の演奏映像が珍しい。 |
|
2,800円(税込)
マイナー電子音楽作家を集めたマニアック盤。Lutz Glandien、Georg Katzer、Jaroslav Krecek等収録。 |
|
1,100円(税込)
SOLD OUT
電子音楽用語「アクースマティック」を、INA-GRMの初期から解説した本が登場! |
|
1,800円(税込)
タージマハル旅行団のオリジナルメンバーの一人、永井清治の最初期コンピューター音楽! |
|
2,700円(税込)
タージマハル旅行団のオリジナルメンバーの一人、永井清治の最初期コンピューター音楽!復刻版ポスター付き! |