|
2,700円(税込)
フルクサス作家Milan Knizakが参加しているバンド。壁が厳然とある冷戦期の曲が多いが、それを蹴散らす脱力に平伏! |
|
3,000円(税込)
フルクサス作家Milan Knizakが参加しているバンドが10年ぶりに最新ディスクを発表! |
|
3,000円(税込)
かのHenri Chopinと親交があるマイナー音声詩作家。3人が生声でかけあう演奏が収録されていて、音響的でありつつ演劇的。 |
|
3,900円(税込)
Nuova Consonanzaのメンバーとして知られるBertonciniの、知られざる自作の音響彫刻の記録。LPで再発。 |
|
4,300円(税込)
モーターに繋がれたワイヤーに様々なオブジェがぶら下がったインスタレーション。基本的にドローンなのだが、時として制御できない振動が複合する。 |
|
2,900円(税込)
SOLD OUT
最も重要な"My Name Is Oona"は、未ディスク化のSteve Reichの初期の位相ズレテープ作品が聴ける唯一の作品。 |
|
2,343円(税込)
SOLD OUT
ハードエッジなサウンドアートのグループWrKの初期メンバーだった2人の現在唯一のCD。 |
|
2,500円(税込)
2016年急逝してしまったフルクサスの生え抜き作家の初期音源。ベースの音がほとんどしないアクション的作品。 |
|
3,900円(税込)
正体不明のアーティストの恐らく初めての音作品のリリース。LPサイズの資料満載のブックレットが作家を知る上で重要。 |
|
3,200円(税込)
Hartmut Geerkenのような変幻自在な活動でディスクも多数あるこの作家の、ヴォイス・パフォーマンスのみの演奏を収めたもの。 |
|
2,700円(税込)
1960年代の音声詩LPシリーズの続編というべき、72年のNo.8から74年のNo.11までのシリーズがリリース!無名の3作家の他にJon Appleton、Rune Lindbladという電子音楽の重鎮が参加。 |
|
2,700円(税込)
SOLD OUT
1960年代の音声詩LPシリーズの続編というべき、72年のNo.8から74年のNo.11までのシリーズがリリース!電子音楽のTamas UngvaryとLars-Gunnar Bodin等収録。 |
|
2,700円(税込)
1960年代の音声詩LPシリーズの続編というべき、72年のNo.8から74年のNo.11までのシリーズがリリース!マイナー作家に加え、アメリカの著名な作家Charles Amirkhanianも収録。 |
|
2,700円(税込)
1960年代の音声詩LPシリーズの続編というべき、72年のNo.8から74年のNo.11までのシリーズがリリース!電子音楽のBengt Emil Johnsonyや、多少有名なBob Cobbing等収録。 |
|
3,200円(税込)
ルーマニア生まれの放浪の音声詩作家。電気的加工のない淡々としたテキスト・リーディング。 |
|
3,200円(税込)
鈴木のアナラポスと、Englishのフィールド音&エレクトロニクスの融合。 |
|
2,200円(税込)
8枚の金属板の重ね合わせによる金沢の彫刻作品のヴァリエーションからインスパイアされた音楽作品。 |
|
4,500円(税込)
英国の出版社の音声詩関連のカセットからの抜粋再発。テープ操作を多用するCobbingが不気味な高内容。 |
|
2,600円(税込)
ウィーン・アクショニスム関係復刻。ピアノの軽快な即興演奏を背景にテキストが語られ、意味不明さ充満。 |
|
13,300円(税込)
SOLD OUT
音響彫刻のベルトイアの、1970年代に作られた11枚のLP、初の正規プレスCDリリース。 |
|
2,000円(税込)
SOLD OUT
音響彫刻のベルトイアの、埋もれていた音源の発掘。 |
|
2,700円(税込)
SOLD OUT
音響彫刻のベルトイアの、埋もれていた音源の発掘。LPはすぐになくなったが、めでたく再プレス。 |
|
5,000円(税込)
長短のワイヤーをピアノのように順番に張り並べ、552個の結び目のある縄を楽譜に見立てて演奏。低音から徐々に中高音域に移っていく静かな内容。 |
|
4,500円(税込)
英国で発行されていたカセットマガジンの復刻シリーズ。ディレイが多用された音声詩。B面は後半から都市のフィールド音。 |
|
1,400円(税込)
ノイズ的な危険な雰囲気の音を提示する美術家。題名通り「言語の音楽」だが、コンクレート的なトラックも多い。 |
|
2,500円(税込)
旅の市井の場面を切り取る、詩情あふれる写真集に音楽をつけたセット。 |
|
2,750円(税込)
精神病院で生涯を送る間に、膨大なページ数の幻想小説や無数の極細密絵画を残したアーティストの、国内初の大規模な個展。 |
|
4,500円(税込)
フランスのギャラリーJ & J Donguyが扱っていた音声詩作品のレア盤。静かな電子音が背後に流れている。 |
|
3,600円(税込)
SOLD OUT
オランダ出身の80代後半の美術家が率いるこの、どっかの秘境民族祭儀のごときトランス状態が延々と続くカオスバンド! |
|
3,000円(税込)
フルクサスの作家が80年代に録音した、サイケデリックな響きのエレクトリック・バイオリンが奏でる東洋っぽいドローン。 |