Category : * AVANT-GARDE / FREE IMPROVISATION (異端現代音楽 / 解体的即興音楽) , artists: N-Z
Tomas Marco “s/t” LP (used)
1,600円(税込)
スペインの現音界の重鎮の、自国内だけで流通していたと思われるLP。 |
|
Tomas Marco “s/t” CD (used)
1,200円(税込)
もう80歳になるスペインの現音界の重鎮の弦楽四重奏集。 |
|
Tokio Hasegawa (長谷川時夫) "夜の太陽" CD
1,650円(税込)
SOLD OUT
タージマハル旅行団の元メンバーである長谷川時夫氏が、私設美術館を運営しつつ製作した、静かで美しいコスモロジー音楽。 |
|
Tokio Hasegawa (長谷川時夫) "夜の太陽" (special set) CD+pamphlet
1,850円(税込)
SOLD OUT
タージマハル旅行団の元メンバーである長谷川時夫氏制作の、静かで美しいコスモロジー音楽。美術館のコレクション展のパンフレットとセット! |
|
Nao Nishihara (西原尚)+Aki Onda (恩田晃) “荒野 へ と” CD+catalog
2,180円(税込)
SOLD OUT
音を出すジャンクオブジェの美術家西原尚が、NYで音楽家恩田とコラボ・パフォーマンス。2011年に横浜のスペースから発行された簡素な図録とのセット。 |
|
Stefan Thut "Two Strings and Boxes" CD
1,750円(税込)
未知の作家の、非常に静かな物音系の観念世界が展開する40分。 |
|
Timeless Pulse Trio "s/t" 2LP
3,150円(税込)
ゴッドママPauline Oliverosを中心にパーカッションも加わるユニット。こちらの方がDeep Listening的。 |
|
葛西おしゃらく保存会 他 "おしゃらく" 2CD
3,190円(税込)
SOLD OUT
俚謡山脈が監修したディープ民謡シリーズ「おしゃらく」。素人なるがゆえの没入パワーが非常にヤバイ! |
|
Polwechsel "Untitled" LP
2,240円(税込)
20年以上も続くヨーロッパ・フリーの王道ユニット。このメンバーにしては意外にも王道といえる快活で濃密な演奏。 |
|
Tristan Perich "Active Field" CD+score (used)
1,700円(税込)
生演奏と"1 bit electronics"なる電子デバイスを使う作家。偏執狂的精密さの8つ折りの大判の楽譜付き。 |
|
Robert Carl "Splectra" CD EP
1,400円(税込)
ハープの響きに電子的処理をした作品。散文的な音楽と電子音的な響きが相互に効果をもたらす。 |
|
Sarah Hennies "Reservoir 1: Preservation" CD
2,300円(税込)
ピアノと打楽器のデュオで、パルスのような打楽器の隙間を、ピアノは無関係のように静かに点描を加える。 |
|
Rosalind Hall "Carriage of the Voice" CDR EP
1,500円(税込)
SOLD OUT
オーストラリアの女性サックス奏者。2曲どちらも空間の残響をまとっている。 |
|
Rosalind Hall "Drift" cassette
1,400円(税込)
オーストラリアの女性サックス奏者。すべてサックスの音はほとんどない、暗いアンビエント・ドローン。 |
|
Tibor Semzoe "The Conscience" CD (used)
1,200円(税込)
ハンガリーの作曲家だがノリが現代音楽っぽくなく、この地のものとしては変な内容。 |
|
ONNYK 他 "The Unsaid" CD
2,546円(税込)
岩手・盛岡市在住でサックスの演奏活動を続けている即興演奏家の、Bishop Recordsとの共同企画。 |
|
ONNYK/Tatsuya Nakatani (中谷達也)/Jun Kawasaki (河崎純) "in a trice..." CD
2,546円(税込)
岩手・盛岡市在住でサックスの演奏活動を続けている即興演奏家の、Bishop Recordsとの共同企画。 |
|
Reinhold Friedl + Michael Vorfeld "Pech" CD
2,100円(税込)
ピアノと打楽器というわかりやすい組み合わせだが、ほとんどが電子音のように聞こえる高音域のキリキリした音! |
|
North of North "s/t" CD
2,800円(税込)
トランペットがバリバリ吹いているが、走り回るピアノとノイジーなバイオリンが支えとなって、一般的なフリージャズとはかけ離れた混沌としたもの。 |
|
Rytis Mazulis "Form is Emptiness" CD (used)
1,800円(税込)
実験音楽の土壌が薄いラトビアの地にあって、微分音を使ったものに限定したというマニア好みな内容。 |
|
Reinhold Friedl / Quatuor Diotima "s/t" CD
2,600円(税込)
弦楽四重奏団Quatuor Diotimaが演奏したFriedlの作品。当然ながらZeitkratzerをスリムにした感じ。 |
|
Phren: Musiktheater und Experimentelle Musik "s/t" 3LP Box
9,800円(税込)
特殊奏法満載の謎のシアターピース演奏グループPhrenの、70年代初頭と80年代の演奏をまとめたボックスセット。 |
|
Takayuki Hashimoto (橋本孝之) "Signal" CD
2,200円(税込)
なんとハーモニカのみ、しかもエフェクトは一切使わないで15分のソロ演奏を2テイク収録。 |
|
Takayuki Hashimoto (橋本孝之) "Asia" CD EP
2,200円(税込)
悶絶の果てに絞り出されるサックスでのソロは、古き良き時代の即興演奏の香り。 |
|
Tom Johnson "Rational Melodies/Bedtime Stories" CD
1,900円(税込)
数学的でありながらメロディを持ち、楽器もクラリネットなのでまったり感があって、他の作品と比べてもより音楽的。 |
|
Reinhold Friedl "KORE" LP
2,900円(税込)
ZeitkratzerのリーダーFriedlの作品を、そのグループが演奏する。混沌とした弦楽器中心のうめきが続くノイズ的演奏。 |
|
Pauline Oliveros + Musiques Nouvelles "Four Meditations / Sound Geometrics" CD
2,000円(税込)
アンサンブルMusiques Nouvelles演奏によるOliveros作品2種。音楽劇風の印象がある。 |
|
Roland Kayn "Simultan" 3LP Box (used)
80,000円(税込)
電子音楽の隠れた至宝として人気があったKaynの、幻のLP Boxシリーズにして最高のレア度を誇る逸品! |
|
Ensemble Hodos / Philip Corner "Lifework : A Unity 2. The World" CD
2,100円(税込)
SOLD OUT
Cornerの器楽作品集、第2弾は1960年から75年。アクション的作品も含め、純粋に器楽曲として提示している。 |
|
Ensemble Hodos / Philip Corner "Lifework : A Unity 3. Mind" CD
2,100円(税込)
Cornerの器楽作品集、第3弾は72年から89年。自身のガムランユニットのための曲は全然ガムランっぽくない前衛音楽風! |