Category : * AVANT-GARDE / FREE IMPROVISATION (異端現代音楽 / 解体的即興音楽) , artists: N-Z
1-30 / 75
NEXT
Takuji Kawai (河合拓始) "偶対と水" CDR
1,100円(税込)
コテコテ現音とともに即興演奏のライブも積極的に行う気鋭ピアニスト。ダンサーと行った即興演奏のライブ盤。 |
|
Takuji Kawai (河合拓始) "Piano Plateaux" CDR
1,100円(税込)
コテコテ現音とともに即興演奏のライブも積極的に行う気鋭ピアニスト。バリバリと弾きまくるシブくない内容。 |
|
Yan Jun / Zhu Wenbo “Footprints” CD
1,150円(税込)
トイ・ピアノ2台によるZhuの2020年作曲作品。非常に簡潔とした短音の連なりからなり、金属的な音が音響的で面白い。 |
|
Stephan Froleyks "Uber Ihnen Flogen Spatzen" CD
1,200円(税込)
バケツに弦を張った自作楽器をひたすらガリガリかきならす。意味不明ながら音響的にハードコアな内容。 |
|
Tibor Semzoe "The Conscience" CD (used)
1,200円(税込)
ハンガリーの作曲家だがノリが現代音楽っぽくなく、この地のものとしては変な内容。 |
|
Tomas Marco “s/t” CD (used)
1,200円(税込)
もう80歳になるスペインの現音界の重鎮の弦楽四重奏集。 |
|
Stefan Lakatos "Collective Patterns" CDR
1,200円(税込)
SOLD OUT
ちゃんとリズムもある民族音楽調のパーカッションの小品集で、淡々と進行する。 |
|
Theo Nabicht “Circle Line Project” LP (used)
1,200円(税込)
作家本人の管楽器の他、コンピュータ、ギター、ベース、ドラムスという編成の、ちょっとジャズロックなフリージャス。 |
|
Takuji Kawai (河合拓始) "Blade" CDR
1,320円(税込)
コテコテ現音とともに即興演奏のライブも積極的に行う気鋭ピアニスト。高周波のような電子音は爆走ピアノとほとんど無関係に流される。 |
|
Rosalind Hall "Drift" cassette
1,400円(税込)
オーストラリアの女性サックス奏者。すべてサックスの音はほとんどない、暗いアンビエント・ドローン。 |
|
Robert Carl "Splectra" CD EP
1,400円(税込)
ハープの響きに電子的処理をした作品。散文的な音楽と電子音的な響きが相互に効果をもたらす。 |
|
Stephen Whittington "Windmill" CD
1,400円(税込)
水を得る手段としてのポンプ用風車。それが散在する風景を思い描いたといえる弦楽四重奏での音楽。 |
|
Rosalind Hall "Carriage of the Voice" CDR EP
1,500円(税込)
SOLD OUT
オーストラリアの女性サックス奏者。2曲どちらも空間の残響をまとっている。 |
|
Stephen Whittington "Music for Airport Furniture" CD EP
1,500円(税込)
弦楽四重奏でわずかな抑揚があるものの、曇天のような色調で奏でられる緩やかな音楽。 |
|
Tomas Marco “s/t” LP (used)
1,600円(税込)
スペインの現音界の重鎮の、自国内だけで流通していたと思われるLP。 |
|
Yasumune Morishige (森重靖宗) & Reizen (冷泉) "Live in Hong Kong" CD
1,600円(税込)
ピアノの内部奏法のみで演奏した《ピアノのための音楽》、なんと香港でのライブが実現! |
|
Tokio Hasegawa (長谷川時夫) "夜の太陽" CD
1,650円(税込)
SOLD OUT
タージマハル旅行団の元メンバーである長谷川時夫氏が、私設美術館を運営しつつ製作した、静かで美しいコスモロジー音楽。 |
|
Yan Jun / Zhu Wenbo “Footprints” CD
1,650円(税込)
トイ・ピアノ2台によるZhuの2020年作曲作品。非常に簡潔とした短音の連なりからなり、金属的な音が音響的で面白い。 |
|
Tetsuji Akiyama + Leo Okagawa (秋山徹次+岡川怜央) “Metaphor of Metamorphosis” CD
1,650円(税込)
SOLD OUT
秋山はギターらしさを捨てていないが、岡川の冷淡な電子音に対してフィードバック音中心でからんでいる。 |
|
Tristan Perich "Active Field" CD+score (used)
1,700円(税込)
生演奏と"1 bit electronics"なる電子デバイスを使う作家。偏執狂的精密さの8つ折りの大判の楽譜付き。 |
|
Stefan Thut "Two Strings and Boxes" CD
1,750円(税込)
未知の作家の、非常に静かな物音系の観念世界が展開する40分。 |
|
Rytis Mazulis "Form is Emptiness" CD (used)
1,800円(税込)
実験音楽の土壌が薄いラトビアの地にあって、微分音を使ったものに限定したというマニア好みな内容。 |
|
Yasumune Morishige (森重靖宗)・Reizen (冷泉) "ピアノのための音楽" CD
1,800円(税込)
チェロによる即興演奏で独自の境地を切り開く森重と、ギタードローンの冷泉が、なんとピアノだけを使った演奏をリリース! |
|
Tokio Hasegawa (長谷川時夫) "夜の太陽" (special set) CD+pamphlet
1,850円(税込)
SOLD OUT
タージマハル旅行団の元メンバーである長谷川時夫氏制作の、静かで美しいコスモロジー音楽。美術館のコレクション展のパンフレットとセット! |
|
Yumiko Tanaka (田中悠美子) “Tayutauta” (たゆたうた) CD
1,870円(税込)
伝統的古典から実験即興までなんでもやる三味線奏者。これは非常に静かな即興演奏。 |
|
Tricorder "NTRIX" CD
1,900円(税込)
クラリネットと、ラップトップ・コンピュータ2人によるユニットの演奏。 |
|
Patryk Zakrocki "Martial Landscapes" CD
1,900円(税込)
数種類のパーカッションを駆使しての「火星の風景」。全体としてある種のアンビエント感がある。 |
|
Tom Johnson "Rational Melodies/Bedtime Stories" CD
1,900円(税込)
数学的でありながらメロディを持ち、楽器もクラリネットなのでまったり感があって、他の作品と比べてもより音楽的。 |
|
Orlando Jacinto Garcia “La Belleza del Silencio” CD (used)
1,900円(税込)
アメリカ実験主義者の影響を受けたキューバの作曲家Garcia。おそらく初のフル作品集。 |
|
Yasumune Morishige (森重靖宗) "Ruten" (流転) CD
1,980円(税込)
SOLD OUT
チェロのソロのみによる新作が登場!終始ギシギシと軋むような特殊奏法のテクスチュアが、オンマイクによるデッドな録音で最大限に引き出された。 |
1-30 / 75
NEXT