松平敬「エクステンデッド・ヴォイセス」CD

Category : * EDITION OMEGA POINT , Experimental Music of Japan(日本の実験音楽-その1)


[English description is below.]

米Columbiaの一部門だったOdysseyレーベルからコンピレーション・アルバムのLPでリリースされた'Extended Voices'には、Pauline Oliveros、Morton Feldman、John Cage、Alvin Lucierら実験音楽界の重要作家が「声を拡張した」作品を提供した [1]。今回はこれに収録されていた一柳慧作曲の、電子音と変調された声による《エクステンデッド・ヴォイセス》のテープパートを入手したため、バリトン歌手・松平敬に依頼してオリジナルとは違う方法でのリアリゼーションを行った。これを中心に、松平の選曲による実験的な作品と自身のオリジナル作品を加え、オリジナルLPへのオマージュという意味を込めて「拡張された声の作品集」として構成した。

tr.1_一柳慧《Extended Voices》(新バージョン#1) (sound file)
tr.5_一柳慧《Extended Voices》(新バージョン#2)
本作品のオリジナルのスコアは所在不明であるが、LPの音源や、Alvin Lucierによるライナーノートに書かれた情報から、作曲者の意図した演奏の「復元」を試みたのが本録音である。
ライナーノートによると、オリジナル・スコアには、様々なカーブのグリッサンドや持続音がスコアに記載されていたことが分かるので、乱数によって36種類のグリッサンドを決定し、それを格子状に配置した演奏用のスコアを作成した(fig.1参照)。これを縦横、斜めなど自由な順序で演奏し、いくつかのイベントを休符として解釈することで、音の密度をコントロールした。
ライナーノートには、補助楽器や、電子変調によって声の音域、音色などを拡張させる(=extend)ことも書かれているので、LP盤の演奏の雰囲気を参考に、しかし私ならではの表現を試行錯誤した。'新バージョン #1'は、強めの電子変調を施した声を2声部重ねたもの、'新バージョン #2'はピッチ変調のみを使用し、生の声に近い印象を保持したものを3声部重ねたものである。

tr.2_ジョン・ケージ《龍安寺》 (sound file)
様々な楽器のための版が存在するこの連作中、唯一の声楽ヴァージョンである。長方形の枠の中に曲線が描かれたスコアは、見た目には龍安寺の石庭を思わせるが、声楽版においてはこの図形が声明のように音化される。(スコアに明記はされていないが)女声の低声による演奏を想定して作曲されたこの版は、男声でそのまま演奏するとテノールの音域になってしまうため、この声明風のキャラクターは損なわれてしまう。この雰囲気を保つため、本演奏では(通常の声楽曲でも一般的に行われているように)全体をそのまま1オクターヴ下げ、バスの音域で演奏した。

tr.3_松平敬《白い少女》 (sound file)
本作品のタイトルは、春山行夫が1929年に発表した詩集『ALBUM』の一編からの引用。この詩は「白い少女」という言葉を6回×14行繰りかえすだけ、という特異な構成を持ち、視覚的なインパクトも強烈だ。「白い少女」と語った音源のループにディレイをかけるだけという、本作品のミニマムな仕掛けは、この詩の反復構造を音楽化したものである。そこに、もう一つの単純な仕掛けを掛け合わせることによって、その反復構造が無化されてゆく。

tr.4_松井茂《★》 (sound file)
《★》とは、50首からなる連作短歌のタイトルである。すべての短歌は、あるアルゴリズムに従い、五七五七七という短歌のフォーマットに「一」「二」「三」という3つの漢数字が当てはめられている。本リアリゼーションでは、この連作短歌を低(一)、中(二)、高(三)という3つのピッチから構成された「楽譜」であると解釈して、打楽器で演奏した。短歌によって音の定位が左、中央、右と変化するが、こちらは複数の短歌の構造から導き出されている。

松平敬 プロフィール
愛媛県生。東京藝術大学卒業、同大学院修了。2007年の《シュピラール》の演奏に対してシュトックハウゼン賞を獲得する。クセナキスなど全曲前衛作品ばかりによるリサイタル、無伴奏独唱曲または電子音楽との共演のみによるコンサートなど、独創的な企画が話題を呼んでいる。2012年のサントリー芸術財団サマーフェスティバルでのクセナキス《オレステイア》公演での壮絶な歌唱は、新聞各紙などから高い評価を得た。聖徳大学、文教大学講師。低音デュオおよび双子座三重奏団のメンバー。


---------------------------------------------------------------------------------------------
Takashi Matsudaira Extended Voices CD
Edition OMEGA POINT OPX-013

tr.1_Toshi Ichiyanagi Extended Voices (new version #1) (sound file)
tr.5_Toshi Ichiyanagi Extended Voices (new version #2)
Although the whereabouts of the original score of the piece is unknown, this recording is the result of my endeavors to “restore” the performance intended by the composer, based on the sound source recorded in the LP and the information in the liner notes written by Alvin Lucier.
From the information in the liner notes, I learned that the original score contained glissandos and sustained tones of various curves. Therefore, I determined 36 types of glissandos by using random numbers and created a performance score with them aligned in a reticular pattern. I controlled the density of sounds by performing this score in every direction in a free order while interpreting some events as rests. Because the liner notes also read that the voice range and timbre are to be expanded by means of auxiliary musical instruments and electronic modulation, I sought to create my own expression through trial and error while referring to the ambience of the performance recorded in the album. New version #1 was created through the layering of two voices to which I applied strong electronic modulation. New version #2 was made by the layering of three voices to which I only applied pitch modulation so as to conserve an impression quite close to that of a raw voice.

John Cage Ryoanji (sound file)
This is the only vocal version in the series which has multiple versions for various musical instruments. The score resembles the rock garden at Ryoan-ji Temple, Kyoto―with a curve in a rectangular frame. In the vocal version, this figure is converted into singing similar to shomyo or chanting of Buddhist hymns. (Although not stipulated in the score,) the vocal version is designed to be performed in a low-pitched female voice which corresponds to the tenor range when played by a male, but it would damage the characteristics of shomyo-like ambience if straightly played by a tenor. So, to sustain the intended ambience, I performed the whole piece octave-down in the bass range for this performance (as is common in normal vocal music). For this recording, I not only performed the vocal parts consisting of the maximum of four voices, but also played the percussions and mixed the sounds. While conducting such work, I tried to make the most of the “dryness”, subtle fluctuation and squeaking of sounds as implied in the score.

Takashi Matsudaira Shiroi Shojo (sound file)
The title of this work is taken from a poem in ALBUM, a poetry anthology released by Yukio Haruyama in 1929. This poem has an idiosyncratic structure entirely composed of six repetitions of 14 lines of the phrase, “Shiroi Shojo (a girl in white)”, which also gives a strong visual impact. The minimum set-up of this piece, where I solely applied a delay to a looped sound source reciting Shiroi Shojo is a musicalization of the repeated structure of the poem. Crossed with another simple set-up, the repeated structure as such is nullified in the course of performance.

Shigeru Matsui ★ [partial] (realization by Takashi Matsudaira) (sound file)
★ is the title of an anthology of tanka, a Japanese poetry format with 31 syllables. All the character strings of the tanka included in ★ are composed of one (一), two (二) and three (三) of Chinese numerals; there, these three kinds of Chinese numerals are applied to the standard tanka syllables of 5, 7, 5, 7 and 7 according to an algorithm.
In this realization, I selected 21 out of 50 tanka included in the anthology and played them with the percussion instruments by converting one (一), two (二) and three (三) into three types of pitches of low (一), middle (二), and high (三) . The sound localization shifts from the left to the center and to the right depending on the tanka; I contrived this shifting based on the structures of multiple tanka. For reference, the tanka selected for this piece are written on an inside page of the album sleeve.

型番 Edition OMEGA POINT OPX-013
定価 2,484円(税込)
販売価格

2,300円(税込)

購入数

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

Cart

» カートの中身を見る

Search

Category

Free Page

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM